新規登録
※ 続きはe-Thothに会員登録頂くと閲覧いただけます
人生100年時代に知っておきたい患者が増えている「心不全」のこと人生100年時代に知っておきたい患者が増えている「心不全」のこと

高齢化が進む日本において、がんに次いで死因第2位となった心疾患。 その中で死亡数が最も多いのが「心不全」である。患者数の増加が危惧される現在、最先端治療を行う杏林大学医学部付属病院の副島京子医師に、症状や治療法についてお話を伺った。

心不全入院患者数は毎年約1万人増加

最近、疲れやすい、息切れがするといった症状はないだろうか。階段を上るのがつらい、またはこれまでできていたことができなくなる、などの不調がある場合、多くの人は「年のせい」と捉えがちだ。しかし、加齢のせいではなく、もしかしたらそれは心不全かもしれない。
現在、日本では心不全の患者数が年々増加している。死亡数においては、がんに次いで心疾患が第2位だ。さらに心疾患の中でも、死亡数が最も多いのが心不全によるものである。重症になると死亡率は20〜30%ともいわれている。
高齢化が進む日本において、今後、心不全の患者数が大幅に増加することが予想され、こうした状況を感染症患者の爆発的な広がりになぞらえて「心不全パンデミック」と呼ぶ。心不全の患者数は毎年約1万人ずつ増加しており、2020年に約120万人であったが、2030年には約130万人に到達すると推計されている。

<2021年11月21日付読売新聞朝刊掲載より抜粋>